「銀行業務検定」でラクラク上位入賞応援ブログ!

CIMG2145




このページをご覧頂きありがとうございます。


このシリーズでは、

フツーの中高年銀行員である私が、

自分なりの無理のない勉強法を実行し、

今年、銀行業務検定で連続して上位入賞した結果に至る過程から、

その秘訣をお伝えします。


お読み頂いたあなたの学習の参考になれば幸いです。

171030ell_DSC1941_TP_V




これまであなたに銀行業務検定受験の様々な秘訣についてお話してきました。よろしければ、【秘訣一覧】のページを確認しておいて下さい。


ここからは、【学習場所と時間の秘訣】についてお伝えします。

項目は次の通りです。

【学習場所と時間の秘訣】

◆秘訣① 通勤電車はありがたい学習場所
◆秘訣② 昼休みがあれば10分でも
◆秘訣③ 帰りの電車は割り切って仮眠でも可 代わりに待合室で15分
◆秘訣④ 帰宅前にカフェで完了
◆秘訣⑤ 休日は「公園で二宮尊徳」がおススメ
◆秘訣⑥ 公民館は市民の強い味方
◆秘訣⑦ とにかく、犠牲間、疲労感を感じないように留意

CIMG1117




◆秘訣① 通勤電車はありがたい学習場所

今回は通勤電車の利用についてです。

少々あたりまえのように思えるかもしれませんが聞いて下さい。


あなたは、通勤は電車に乗りますか?  

自動車や自転車、徒歩で通勤されている方もいらっしゃるかもしれませんが、ここでは電車通勤時の学習のお話です。



銀行業務検定の学習を進めるにあたって、いかに学習時間を捻出するかが私の課題でした。


かといって、土日に長時間学習するスタイルは、

終わった後に、

「今日は勉強しかしていない。疲れた。大切な時間を費やした。・・・」等、

自己犠牲感満載となり精神衛生上本当によくありません。


若い頃に銀行業務検定を受けた時はよくこういう思いになりました。

こうした昔の記憶や今の若手の人が試験を敬遠する傾向から、

ポイントはいかにこういうネガティブな気持ちにならずに学習を進めるか

という事でした。



よって私の学習スタイルは、

自然と短時間の学習を繰り返すタイイルとなりました。

そこで私の場合、最も役立ったのが通勤電車でした。



私は学生時代から近畿圏の京阪電車を利用しています。

ここは絶好の短時間学習場所でした。


ただ電車で学習するといっても、

学習内容や電車内の状況等によって色々制約があると思います。


私もその時の勤務店によって乗る電車も違うので色々工夫する必要がありました。

CIMG1603





電車学習の工夫① 恥ずかしさを克服する


これまで電車学習をしていなかった人は、

最初のうちは、こなれないこともあり恥ずかしいものです。

まずいまどきは電車内で問題集を開いて勉強している人などほとんどいないでしょう。

朝の電車で座っている人を見てもほとんどの人がスマホをいじっているか寝ています。


本を読んでいる人もいますが、

テキストや問題集を開いて勉強している人はまれな存在です。

(それだけにそういう人、特に社会人を見かけると気になってしまいます。)


こんな中で慣れない勉強を行うのは、

なかなか恥ずかしく、集中できず、しんどいと感じるかもしれません。


しかし、これは慣れるしかありません。

最初は集中できなくてもだんだんとできるようになるものです。

継続です。


誰に遠慮も要りません。

ただ、集中するあまり、肘がとなりの人にあたったり、

マーカーを落としたりしないように注意しましょう。

他の人に迷惑をかけないよう細心の注意が必要なのは当然です。


CIMG1458





電車学習の工夫② 眠い日は座らない


当然ですが、睡眠不足で眠い日もあると思います。

私は京都方面に通勤している時も、大阪方面に通勤している時も、

最速の電車に乗る場合は、まず座れませんでした。


それだけに、かどうかはわかりませんが、

寝不足の日に電車で座ると朝から睡魔に襲われやすくなり、

全く勉強できません。



寝不足の日は座らず、

立って大きく揺れながら(京阪電車はよく揺れます)、

ぐちゃぐちゃにマーカーを引きます。



電車学習の工夫③ 混雑時は奥へ奥へ

電車通勤の方も当然色々なシチュエーションがあると思います。

問題集を開けるどころか手帳を見る事も困難な方もいるでしょう。


ただもしあなたがそこまで混雑した電車に乗るのでなければ、

安全地帯を探しましょう。


私の場合は、

それほど混んでいない場合は、

ドアの近くでもたれながら勉強しますが、

混雑度が高い場合はすぐにドア付近を離れ

奥の方の安全地帯を探して陣取るようにしています。


これである程度の混雑でも勉強可能です。

CIMG1445





電車学習の工夫④ 計算問題は少し早目の各駅停車で


私の電車内での学習の基本は立って学習する事ですが、

計算問題を解くときなどは流石に立っていてはできません。

同じ銀行業務検定でも「財務」「税務」やその他「〇〇アドバイザー」系の試験で計算機持ち込み可の試験勉強は座らないとはかどりません。


私はこういう時はいつもより2本ほど早い電車に乗って座席を確保して勉強していました。

ひざの上にカバンを置き、机替わりにして勉強していました。


勤務先に早く着きすぎる時は、

到着駅のホームの椅子や待合室、

最近では、カフエやコンビニのイートインで余った時間に少しコーヒーを飲みながら勉強していました。

CIMG1429





電車学習の工夫⑤ 帰りの電車はムリしない


若い頃は、

帰りの電車で読書をしてもフツウにできたのですが・・・。 

40代も半ばになると、

座って起きていられる状態を保つのは至難の業です。

立っていても眠りに落ちてしまいそうになります。


色々工夫してみましたが、私はこれは克服できていません。

最近は帰りの電車はあきらめて眠るようにしています。

その代わりに下車駅の待合室で少しだけ勉強するようにしていました。



電車学習の工夫⑥ 立っていてもマーカーを


これは、これまで何度も書いてきた通りです。

汚くてもマーカー等で学習の証跡を残しながら勉強しましょう。

但し、ペン類の扱いは周囲の人の迷惑にならないように注意しましょう。


CIMG1110






電車学習の工夫⑦ 眼精疲労に要注意

さて、これであなたが電車通勤ならば、

電車内で勉強する事ができるはずです。

頑張りましょう。


しかし、電車内学習であなたにもう一つ注意して欲しい事があります。

それは「眼精疲労」と「視力低下」です。


フツウは中高年になってから近視が進行する事は少ないそうですが、

私の場合は確実に進行しました。


肩首のコリや頭痛もひどいもので、

明らかに電車内学習に原因があったと考えています。


電車内学習は目に極度の負担がかかるようです。

眼科医の先生の本では、

電車内は外を眺めるか眠るのが良いと書いてありました。



私のようにならないように、

適度に眼精疲労をやわらげる工夫が必要だと思います。

色々試して目が悪くならないように注意して下さい。


IMG_8237ISUMI_TP_V



今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

あなたが銀行業務検定で上位入賞するお役に立てますように。



                                                       北河内 学 (きたかわち まなぶ)

ブログランキングのリンクです。当ブログを応援していただける方はクリックをお願いします。
https://blog.with2.net/link/?1977920

人気ブログランキング